しょうが温熱エステ ティハ ブログ の日記
-
マテ貝としょうが♪
2015.05.16
-
こんにちわ♪
みなさん、マテ貝を採りにいったことありますか??
見た目は。。。。あまり可愛くないですが、おいしんですよね>。<
去年は、バター焼きだっだんですが今年はしょうが煮にしてみました♪
めっちゃ簡単ですし、お肌に身体に今の時期には必要な栄養素がたんまり!!
貝類の良さは、良質なたんぱく質の宝庫だけでなく、疲労回復に力を発揮するタウリンを豊富に含み、 さらにビタミンA・Eやミネラルにも恵まれています。
特に注目したいのは亜鉛とビタミンB12。亜鉛は、たんぱく質の代謝を促進させるだけでなく、“味覚”を正常に保つことにも関係しています。
ダイエット中は食事を減らすため、体外から摂取に頼る亜鉛が不足になり、味覚障害が起こりやすいといわれています。 それを避けるためにも、貝類を積極的に食べて、亜鉛を体内に取り込みたいですね。
そしてビタミンB12。不足すると悪性貧血やだるさにつながります。しかしこの栄養素は、動物性食品(高カロリーよりの食品)に多く含まれています。
しかしビタミンB12を多く含む貝類は低脂肪&低カロリー。食卓に取り入れれば、栄養のバランスよくカロリーコントロールできますよ。
ちなみに、20~30代女性に必要な亜鉛の1日の食事摂取基準は7mg、ビタミンB12は2.4mg。これは貝の汁物一杯で十分摂れる量です。 これからみても、どれだけ栄養豊富かわかりますね。
★レシピ★
マテ貝 50本
*醤油 50cc
*酒 100cc
生姜 親指大1かけ1・マテ貝はよく洗う。数本ずつ、こすり合わせるような感じです。
2・簡単にナイフがはいるので、殻からはずす。縦に包丁を入れ、黒
い部分や、白いもにゃもにゃした部分をこそげとる。3・ ひもと身に別れてしまうが、こんな感じ。身の部分は何となくトリ貝に似てる。
4・ 生姜を千切りにしておく。
5・ボウルの中でよく洗い、水気はしっかり切る。
6・鍋に*の調味料を入れ、
7・剥き身と生姜を入れ、中火にかける。
8・沸いてきたら灰汁をひき、火力は弱火にして煮含めていく。
9・煮汁が少なくなったら火をとめて、
10・器によそってできあがり。
しょうがとの相性も良くおいしいです。
今日と明日は干潮が14時くらいなので、12時からいけば取れますよ!!
少し天気が心配ですが、回復してくると思うのでチャンスです。
ただ、今年の紫外線はかなりきついそうなので、曇りでも対策をしていって下さいね>。<
