しょうが温熱エステ ティハ ブログ の日記
-
簡単に出来る冷え対策
2017.11.29
-
冬になると、乾燥と共に気になるのが「寒さ」ですよね。
たくさん着込んでも、温かい室内にいても、手先がいつも冷たい、という方も多いのでは?
また、身体が冷えていると自覚がなくても、体内が冷えてしまっていることもあります。
そんな身体の「冷え」が、「乾燥」に大きく関係しているんです。
きちんとケアしているのに、なかなか乾燥肌が改善しない…という方は、
身体の冷えが原因となっている可能性があります。
身体が冷えると血行が悪くなる為、肌に栄養が届きにくくなります。 また、皮膚の温度が低くなり、肌の水分量が低下するので、乾燥を招き、老化の原因になってしまうのです。 さらに、皮膚の細胞分裂のスピードが遅くなることで、肌のターンオーバーも遅れます。 すると、肌の油分が作られにくくなり、肌の水分が蒸発しやすい状態となる為、乾燥が進むのだそう。
血流が悪くなると、老廃物も溜まってしまうので、乾燥以外にも肌トラブルを引き起こす原因となります。
きちんと「冷え」を改善することで、「乾燥」に加え、様々な症状が改善されやすくなります!
簡単に出来る冷え対策
◎冷たい飲み物は避ける
冷たい飲み物は、身体を中から冷やしてしまいます。身体への負担を減らす為にも、ホットか常温で飲むようにしましょう。 お酒も、飲むなら熱燗やホットワインなどがオススメです。 ビールなど冷たいものを飲む場合は、温かいものを飲んでからビールを飲む・料理は温かいものをセレクトする、などひと工夫してみてください。
◎香辛料を料理に取り入れる
コショウ・生姜・山椒・唐辛子・ナツメグ・サフランなど、身体を温めてくれる香辛料がたくさんあります。 こういったものを、普段の食事に取り入れて、身体を温めましょう。
◎食べ過ぎはNG
たくさん食べると身体が温まるような気がしますが、実は逆。食べ物を消化する為に血液が胃に集まり、身体は冷えます。腹八分を心掛けてください。
◎食事は旬の物を取り入れる
大根・ごぼう・じゃがいも・さつまいもなど、根菜類を始めとした旬の物を積極的に取り入れてください。 ナス・トマト・きゅうりなどの夏野菜は、身体を冷やしてしまいます。
◎運動不足はNG
筋肉が増えると、自然と熱を作ってくれます。中でも、「ウォーキング」は冷えに効果的とされています。 運動をする時間が取れない、という方でも、階段を意識的に使う・一駅分あるいてみるなどして、なるべく身体を動かすようにしましょう。
とにかく、温めて損はなし
まだまだ寒いこの季節、からだの芯までしっかり温めて行きましょうね
それでは今日も素敵な1日になりますように
