しょうが温熱エステ ティハ ブログ の日記
-
梅雨の不調の代表、むくみをスッキリ!
2017.05.24
-
今日は梅雨のリハーサル?湿気がムンムン。
こんな季節には、次のような症状が気になってくる人も多いのでは。
・なんとなく体が重い
・だるさが抜けない
・胃腸の調子が悪い
・やたらに眠い
・むくみ
これらの症状は、梅雨のときなどに体調を悪くさせる過剰な湿気です。
まず改善するには、体内の湿気を少なくすること。
“水はけの良い状態”をつくることが大切です。
<1>汗をかく……適度な運動、半身浴など
<2>水分のとり過ぎ、お酒の飲み過ぎに注意する
<3>体を冷やさない
<4>梅雨の季節におすすめの食材をとる
・利尿作用のある、小豆、冬瓜、緑茶、アサリ、キュウリ、トマトなど
・発刊作用のある、ショウガ、ネギ、香菜、シソ、ペパーミントなど。体を温め、食欲
を増進させる作用もあります。
・気のめぐりをよくし、イライラやストレスを緩和する作用のある、
オクラ、ワカメ、セロリ、ニンニク、クラゲ
意外? むくみには水分補給が◎
実は、むくんでいる時こそ、水分補給が必要です。
というのも、体の水分は、大まかには
「1.動脈」→「2.細胞にしみだす」→「3.静脈やリンパ管に回収される」というように流れています。
むくみ解消のために何よりも大切なのは、1→2→3と、スムーズな水の流れを促してあげること。
むくんでいる時ほど、こまめにお水を飲むようにしましょう。
むくみが気になるからとお水を控えると脳は、体が水分不足になっていると勘違いして、ますます流れを停滞させてしまいます。
むくみの「排水口」は、ひざ裏と脚のつけ根!
「第二の心臓」といわれる足の筋肉は、下肢の主要な血流ポンプです。 この部分が硬くなると血流
が悪くなり、余分な水分が「むくみ」として足に滞ってしまうのです。
また、血流が悪くなると「細胞での代謝」が不活発になるため
「冷え」と「むくみ」には密接な関係があります。
「冷え」と「むくみ」にはコレ
人気NO1メニュー
【美脚/むくみ改善】しょうが温熱+脚デトックス ¥3800
人気No1■通常5670円
■しょうが温熱+1箇所付!■しょうが温熱20分+フットマッサージ20分
■室内で足が冷えている方は「隠れ冷え」かもしれません!
■芯まで温めて、強めのマッサージでむくみも解消
この機会を逃さず 軽くなったからだを実感してくださいね☆
