しょうが温熱エステ ティハ ブログ の日記
-
冷え症 風邪!!温活 おすすめのカイロの使い方
2017.02.10
-
今日のように急に雪が降り、気温がグンと下がった日は、
外出時に体を冷やさないよう使い捨てカイロをカラダに貼って出かけた人も多いのではないでしょうか。
みなさんどこにカイロを貼ってますか??
一番体が温まるとされる体の部位、それは・・・
仙骨
仙骨の場所って知ってますか?腰よりももう少し下の方、
お尻の割れ目が始まる位置です。
仙骨は「冷えに効くツボ」としても有名サーモグラフィーによる実験では
なんと2.5度
も体温が上昇しました
腰や背中などよりも仙骨が一番効果的
仙骨周辺は下半身の神経や血管が集中している場所なので、
ここを温める事によって、足先の冷えなどにも効果があるんです。
しかも女性に嬉しい子宮も効率よく温めてくれますよ
あと温めたい場所や効果によって貼る場所を選ぶのもオススメ。風邪気味の時 ⇒首の後ろ
首の後ろにも冷えを改善するツボがあります。太い血管があって、
一番熱が逃げる場所とも言われているのでここを温めることで
体全体を温めることが出来ます。
が、頭痛があるときは悪化する場合もあるのでやめておいた方がいいですね。ダイエット、お腹が痛い時 ⇒下腹部
おへその下、丹田と呼ばれるところを温めると腹痛や下痢を改善する効果があります。
基礎代謝を上げる効果があるのでダイエットにもいいそうですよ。全身の冷えを改善 ⇒背中の肩甲骨した中央
胃腸の働きを良くして、新陳代謝もアップする場所
最後に。カイロを使用する際は、低温やけどには十分注意しましょう。
気付かないうちに低温やけどを起こすケースもあるので、
以下のポイントを必ず守ってください。
❐ 長時間、同じ場所に貼らない
❐ 皮膚への「直貼り」はせず、衣類の内側に使い捨てカイロを貼る
❐ カラダに直貼りしたまま就寝しない
❐ 頭部、心臓の上、脇の下にカイロを貼らない
この4つはしっかり守ってくださいね。
とにかく、温めて損はなし
まだまだ寒いこの季節、からだの芯までしっかり温めて行きましょうね
それでは今日も素敵な1日になりますように
